最近になってたまに実家に帰るのだが、東京・横浜のベッドタウンであるせいか、実家に帰っても「故郷」という意識がない。
それでも四半世紀前は、田んぼが広がり森があるところだったのだが、いつの間にか全てが潰されて住宅地となってしまった。
私の場合、地元の中学に行かなかったのも影響しているのだと思う。全く地元意識がない。
母方の実家は本州の果てで、小学校の頃は毎年夏に遊びに行っていたが、最近は親戚の不幸以外では行くこともなく、「故郷」とまでは感じられない。
だから、「地元、故郷を愛することが出来る人」を羨ましいと思う時がある。
夫も同じく、あまり自分の実家を「故郷」と感じられないらしい。実家は割合古いのだけれど、完全に東京のベッドタウン。親戚も近所に住んでいるので、「田舎」を知らない。
昨日、大学時代の友人宅へ遊びに行った(夕方に関しては、昨日の日記参照)。
ちょくちょく遊びに行っているのだが、実家よりもよっぽど"恋しい"。
車がないと非常に不便で住めたものではないけれど、車があれば非常に快適で、物価も安く、田舎過ぎず都会過ぎず、それなりに住みやすい。
生まれて初めて一人暮らしして、沢山の思い出が詰まったところ。それでも住んでいた頃は東京に憧れた時もあったけれど、私の人生には、合宿生活のようなあの6年間が本当に貴重だった。
昨日も、友人とその子供と一緒に遊びながら、「ここに帰りたいなぁ・・・・」としみじみ考えていた。
「帰りたい」って、ちょっとおかしい。今となっては、私の帰る場所は大学の周辺にはないのだから。
きっと私にとっての故郷は、実家周囲ではなくて大学の周辺なんだと思う。
また明日も所用で「故郷」に行くことになる。
久しぶりに美味しいオムライスを食べて、しっかり充電して帰ってこよう。
それでも四半世紀前は、田んぼが広がり森があるところだったのだが、いつの間にか全てが潰されて住宅地となってしまった。
私の場合、地元の中学に行かなかったのも影響しているのだと思う。全く地元意識がない。
母方の実家は本州の果てで、小学校の頃は毎年夏に遊びに行っていたが、最近は親戚の不幸以外では行くこともなく、「故郷」とまでは感じられない。
だから、「地元、故郷を愛することが出来る人」を羨ましいと思う時がある。
夫も同じく、あまり自分の実家を「故郷」と感じられないらしい。実家は割合古いのだけれど、完全に東京のベッドタウン。親戚も近所に住んでいるので、「田舎」を知らない。
昨日、大学時代の友人宅へ遊びに行った(夕方に関しては、昨日の日記参照)。
ちょくちょく遊びに行っているのだが、実家よりもよっぽど"恋しい"。
車がないと非常に不便で住めたものではないけれど、車があれば非常に快適で、物価も安く、田舎過ぎず都会過ぎず、それなりに住みやすい。
生まれて初めて一人暮らしして、沢山の思い出が詰まったところ。それでも住んでいた頃は東京に憧れた時もあったけれど、私の人生には、合宿生活のようなあの6年間が本当に貴重だった。
昨日も、友人とその子供と一緒に遊びながら、「ここに帰りたいなぁ・・・・」としみじみ考えていた。
「帰りたい」って、ちょっとおかしい。今となっては、私の帰る場所は大学の周辺にはないのだから。
きっと私にとっての故郷は、実家周囲ではなくて大学の周辺なんだと思う。
また明日も所用で「故郷」に行くことになる。
久しぶりに美味しいオムライスを食べて、しっかり充電して帰ってこよう。
コメント
僕は休みがなく今日は一目散に逃げ帰りました〜
明日、ピアノの譜読みもする予定なので、Ryuさんのレッスンもしようかと思っていますm(..)m