今朝、階下の方から「最近、音が響く」とクレームがありました。

もうすぐ1歳半。
確かに、最近走るようになったし、気に入らないと物を投げつけるし、いったん泣き始めるといつまでもひっくり返って泣くし、いろいろ大変な時期ではあるのですが。
でも、フローリングの上に敷物を敷いたり、クッション材を敷いたり、いろいろ気を付けていただけに朝からかなり凹みました。

生活音や子供の音は、確かに気になり始めると辛いものだとは思います。ずっと住んでいると、今までしなかった音が耳に付いてしまうのだとも思うのですが・・・・。困った。

平日は基本的には保育園に預けているし、私は日中は仕事でいないし、子供は21時には寝ているし、積み木もうるさいかなぁと思って購入してないし、電池で音が鳴るものは小さいピアノだけ(しかも最近見向きもしない)。ミニカーが何台かと、あとはキッチンにあるアルミの鍋とかしゃもじを渡しているくらい?

それでもうるさいと言われるとかなりショック。
あとは何すりゃいいんだ?
歌にあわせて踊るのも響くのかな?
子供をTVに釘付けにするのは趣味ではないし、寒いのでずっと散歩するのも厳しいし。

あんまりクレームが続くなら、引っ越すしかないんだろうか。
今住んでいるあたりでは一戸建てなんてとても買えないし、そうするとダンナの実家の近所に引っ越すか?
それも鬱だ・・・・・。

コメント

ブログ脳外科医
脳外科医
2008年1月31日11:50

ちゃんと防音対策までしているのなら気にしないことです.
ただし,隣人に嫌がらせをする騒音オバさんみたいな人も現実にはいますから,ちょっと変わった人のようだったら管理会社に相談してみておいたほうがいいかもしれません.凹んでいるのではなくて自分たちのリスクも考えて現実的に対応するべきだと思います.

えすこ
えすこ
2008年2月1日9:42

ありがとうございます。ご心配をおかけしました。

ここに書き込んで、ぐずぐずしていた気持ちが少しまとまり、昨夜夫とも対策をいろいろ話して、現代医学の力も借りてぐっすり寝たら、気持ちがだいぶ落ち着きました。
今から成長するともっと音は出るだろうし、今やれることを充分にやって、それでも駄目なら、その時次の手を考えようという事になりました。
今までもいろいろ階下に配慮はしてきたつもりだったので、気を遣いながらもビクビクと萎縮せず、堂々と生活していこうと思います!

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索